カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
気づけば1年強、更新しておりませんでした。
帰京後、様々な出会いや転機を経て今に至り、ぼへみあんな生活も形を変えつつあります。そこで本ブログの役目は一段落とし、一端結ぼうと思いました。一方、その間にもブログタイトルや、スリランカやイギリス情報等、想定しない幅広いキーワードで検索し訪問頂いた方がおり、ブログの面白さを再認識しています。何より、ブログを通じて知り合え、交流できた縁にも感謝、です。また何かの形でお会いできれば幸いです。 最近はfacebookで情報交換することもあり、直接の友人・知人で関心ある方には、書き込み(鍵付きでも)お願いします。 それでは、皆様、どうもありがとうございました!どこかでお会いしましょう。 #
by bohemianism
| 2009-12-28 20:31
| つぶやき Mumbles
#
by bohemianism
| 2008-11-01 23:03
| 日本 Japan
![]() ![]() ![]() #
by bohemianism
| 2008-11-01 22:39
| 旅 Travel
![]() 記憶に残る取り組みは、つぎのとおり。 ・安馬-琴欧洲 琴欧洲、欧州出身力士として初めて優勝を決めたもの ・高見盛-玉春日 高見盛のユニークな気合いれ、元気がでます。入場した途端に最大の拍手。 ・若の鵬-琴奨菊 やる気満々の立会いの若の鵬が退く。観客から正攻法でないと野次が飛び交う 国技館で買った月刊「大相撲」や「観戦ガイド2008」を手に、力士の四股名や体重、相撲のしきたりをせっせと覚える日が続きそう。 #
by bohemianism
| 2008-05-26 22:19
| 日本 Japan
![]() 特に、男性と混じったファルーカ、朗読される詩をバックに釣り下がる豆電球の下での踊り、獅子舞のごとく操るマントンが印象的だった。 サラ・バラスと現代的な振り付けは似ているけれど、サラの剛さに対して、マリアは女性的で観ていて胸が柔らかく熱くなってくるのも良かった。舞台としてのフラメンコを知り尽くしたマリアの魅力に憑かれた一夜でした。 #
by bohemianism
| 2008-05-11 18:45
| 本・画・音 Reviews
|
ファン申請 |
||